2019年01月17日 [ 未分類 ]
ARATAKA PRESIDENT's BLOG はリニューアルされました。
スポンサーサイト
2018年12月24日 [ 未分類 ]
こんにちは。
今年も残すところ一週間ぐらいですね。
2018年のブログはこれが最後です。
2019年は保育事業などの新しい事業も次々とスタートします。
それに伴いホームページなどがリニューアルされ、ブログのデザインなども変わるようです。
2008年7月からスタートしたブログですが、毎月最低2回のアップを自身に課してきました。
約10年…今回で284回目です。
歴史というには短すぎますが、見返すと懐かしいことばかりです。
上旬には金沢に行きました。
社員旅行以来でしたが、改めて加賀百万石のオーラを感じました。
小生もコレクターである「大樋」に立ち寄りました。

初代長左衛門の作「聖」を拝見し、九代長左衛門の飴茶碗で一服
また、

にも立ち寄りました。
思索空間で呼吸を整え、水滴から成される波紋を見つめる

禅と茶道の融合である。
そして、今年最後のゴルフは日本でも屈指の名門
「廣野ゴルフ倶楽部」でした。

30年続いた「平成」も終わります。
譲位を前に陛下が最後の会見をなさいましたね。
声を震わせてお話になっておられました。
国民のひとりであった皇后さまへの労いのお言葉に胸が熱くなりました。
history
自分史も社史も、なんとなくできるものではなく、しっかり作りたいですね。
「人生はゲームよりも面白い」
来年もそれを実感できる日々を歩みたいと思います。
とりあえず、お正月はこれで楽しみます^^

良いお年を★
2018年12月14日 [ 未分類 ]
こんにちは。
昨日から急に寒くなり12月を感じるようになりましたね。
12月といえば、日本ではお歳暮という風習がございます。
小生はたくさんの方々へ贈り、たくさんの方々からいただきます。
毎年同じものを贈ってくださる方や、毎年色々と考えて変えてくださる方
なにより、それを選んでくれている瞬間の想いが嬉しいですよね。

日本海から届いた松葉ガニ

セコガニ丼は初めてですね^^
自分で組み立てるクッキーツリー

美味しい物やCUTEな物まで色々と届けてくださり毎日楽しみです☆
また、遅れまくりのお誕生日プレゼントも先日いただきました。
贈り主と小生が出会った年に作られたエアマックス
スニーカーオタクの小生にとっては嬉しきプレゼントでした。

お歳暮もお誕生日も年賀状も、自分以外の方が自分の存在を認めてくれる瞬間です。
自分自身がその瞬間をより多く感じること
大切な誰かに、より多く感じてもらうこと
どちらも社会で生きる人として大切なことですよね。
今夜は、いつも小生のクレイジーな指示で振り回しているにもかからわず、
はい!はい!と任務を遂行してくれるバックオフィスのメンバーと食事に行きました。
互いに認め合い、互いに敬い、互いに必要とする。
そして、一緒に笑う。
年末の最高の贈り物は仲間の「存在」かもしれませんね。
2018年11月17日 [ 未分類 ]
みなさま、こんにちは。
小生が言うまでもなく秋は深まり、もうすぐ冬ですが、
気温がそれほど下がらず、11月中旬とは思えないですね。
とは言え、先日のゴルフ場ではきれいな紅葉が見られました。

自分の美しさを知ることもなく、
また、誰かに見せているわけでもない。
ニューヨークで早足で歩く人たちも同じかもしれない。
他人の視線を気にすることもなく、自分自身に集中し生きる。
会議室の絵を掛け替えた。
『N.Yシリーズ』だ。

トム・クリストファー

7人の子どもたちがマンハッタンに虹を描く


Roamcouch
この"Rainbow"は45枚ものステンシルを用い、スプレーで描いているのだ。
自然の無意識の美
作家の創りだす美
私たちにしかない色で、社会の灰色を塗ってやる。
時にはバケツをひっくり返すようにね。
それが「私たちの美」
2018年11月07日 [ 未分類 ]
こんばんは。
夏には地震や豪雨が関西でもありましたが、すでに少しずつ忘れつつあります。
人間の恐ろしいところですね。
弊社は高齢者施設を運営しておりますので、
この度、非常用の電源を数台備えました。

電気がなければ生命を維持できない方々がおられるわけです。
健常者である私たちも電気は極めて重要ですね。個人でも備えるようにしましょう。
弊社は「医療・介護事業」が主要事業ですが、今では様々な事業を行っております。
生前整理から外出支援サービスなどなど
また、新たに保育事業への参入も決定しました。
私たちは「何でもやる」ではなく、「地域に必要なことは何でもやる」ということです。
今年は兵庫県政150周年らしく、
その記念として、兵庫県立リハビリテーションセンターでシンポジウムがありました。

先週は弊社のゴルフコンペもありました。
お陰様で、なんだかんだと忙しいですが、すべて勝ってみせます。
「勝ち方」にはこだわりながら。