「五輪に学ぶ」②
2008年08月24日 [ 未分類 ]
五輪に限らず、スポーツ界でよく用いられる言葉がある。
今回の五輪でも数え切れない程聞いた言葉だ。
「あとは気持ちですね!」
「こうなれば技術でなく、気持ちの勝負ですね!」 って。
それと、
「自分を信じてやってほしい!」
「自分を信じて頑張れ!」 って。
しかし、小生は実況をしている人がそれを言うのはあまり好まないんです。
別にいいんですが、わかりますけど、何か違う気がするんです。
ソフトボールで金メダルを手にした上野投手のコメント。
「最後は勝ちたいと願う気持ちが強い方が勝つんだと実感しました。」
上野さんがいつ、何に、その実感を得たのかは本人さんもわからないのでしょうね。
ただ、確実にそう「実感」されたんですよね。
でも、戦っている時はそうは思っていないんじゃないかなぁ。と・・・
つまり戦いが終わったあとにそう実感するもんだと思うんです。
それを実感した勇者のみに許される言葉のような気がして・・・
(そんなこともあり、あの実況を好まないんです^^)
「自分を信じて!」
これに関しては全く意味がわからないんです。
土壇場で、自分を信じて!と言われても・・・と思うのです。
準決勝の韓国戦で星野監督も叫んでいましたが・・・
日本人は信仰心が世界的にみて極めて低いですよね。
何かそれと関係がある気がするんです。
自分以外に信じ感謝する存在がない弱さを多少感じたわけです。
家族などとは別の存在。。。
なんて言いましょうか、まぁ小生のような凡人が言うのも間違えていますし、
自分で書いていて屁理屈のように思えてきたのでこのへんでやめますが(笑)
北京五輪ではないのですが、アテネ五輪でのある方のあるコメントの話。
このコメントを耳にした瞬間、小生は胸を鷲掴みされました。
柔道の野村忠宏選手。アテネで3連覇を成し遂げた時のコメント
「アトランタは体力で勝ちました。シドニーは技で勝ちました。
アテネは心で勝ちました。
心技体という言葉がなぜ「心」から始まるのかが今わかりました。」
柔ちゃんが銅で残念!とか言ってる場合じゃないですね。。。
まぁ、我々の目標は五輪ではないですが、誰よりも高いところを目指しましょう!
自分を信じて! (笑)
今回の五輪でも数え切れない程聞いた言葉だ。
「あとは気持ちですね!」
「こうなれば技術でなく、気持ちの勝負ですね!」 って。
それと、
「自分を信じてやってほしい!」
「自分を信じて頑張れ!」 って。
しかし、小生は実況をしている人がそれを言うのはあまり好まないんです。
別にいいんですが、わかりますけど、何か違う気がするんです。
ソフトボールで金メダルを手にした上野投手のコメント。
「最後は勝ちたいと願う気持ちが強い方が勝つんだと実感しました。」
上野さんがいつ、何に、その実感を得たのかは本人さんもわからないのでしょうね。
ただ、確実にそう「実感」されたんですよね。
でも、戦っている時はそうは思っていないんじゃないかなぁ。と・・・
つまり戦いが終わったあとにそう実感するもんだと思うんです。
それを実感した勇者のみに許される言葉のような気がして・・・
(そんなこともあり、あの実況を好まないんです^^)
「自分を信じて!」
これに関しては全く意味がわからないんです。
土壇場で、自分を信じて!と言われても・・・と思うのです。
準決勝の韓国戦で星野監督も叫んでいましたが・・・
日本人は信仰心が世界的にみて極めて低いですよね。
何かそれと関係がある気がするんです。
自分以外に信じ感謝する存在がない弱さを多少感じたわけです。
家族などとは別の存在。。。
なんて言いましょうか、まぁ小生のような凡人が言うのも間違えていますし、
自分で書いていて屁理屈のように思えてきたのでこのへんでやめますが(笑)
北京五輪ではないのですが、アテネ五輪でのある方のあるコメントの話。
このコメントを耳にした瞬間、小生は胸を鷲掴みされました。
柔道の野村忠宏選手。アテネで3連覇を成し遂げた時のコメント
「アトランタは体力で勝ちました。シドニーは技で勝ちました。
アテネは心で勝ちました。
心技体という言葉がなぜ「心」から始まるのかが今わかりました。」
柔ちゃんが銅で残念!とか言ってる場合じゃないですね。。。
まぁ、我々の目標は五輪ではないですが、誰よりも高いところを目指しましょう!
自分を信じて! (笑)