fc2ブログ

『満行できなければ、本当にただのワラジということ』

2013年12月11日 [ 未分類 ]


 こんにちわ。
 街はすっかりクリスマスムードですね。
 個人的にはどうでもいいですが、みんなが楽しそうなので、それだけは嬉しくなります。
 しかし今年は例年に比べてあまり寒くないような気がします。
 小生が遅れ馳せながら、今年からユニクロのヒートテックを着ているからでしょうか?
 とにかくイベントが続くこの時期を楽しく過ごすために、お風邪などには気を付けてください。

 さて問題です。
 これは何でしょうか?

 13867496766210.jpg


 正解は「ワラジ」です。


 13867497607231.jpg


 
 酒井阿闍梨が千日回峰行で履いたワラジです。
 一日一足、そして回峰行を2回満行されたわけですから、つまり2000足あるわけです。
 そのうちの一足です。

 生前に約束していたんです。
 
 「ボクに一足だけ預からせてください。」と。


 「うんいいよ。あんな汚いワラジでよければ持って行きなさい^^」


 IMG_0295_convert_20120913223951.jpg


  「あんな汚い…」と言いつつも、本堂の裏にきちんと保管しているように吊るされたワラジ

  そのワラジの価値を知っているのは、苦行に耐えたご本人だけです。

  小生が頂くべきかどうかは悩んだのですが、

  「経営は行の如し」歩みを止めることなく進み続けれますように。という願いと

  お足が不自由な患者さまのために、小生がお預かりさせて頂くことにしたわけです。


  そしてそのワラジを保管するためにケースが出来上がりました。

  13867498264010.jpg


  このワラジが幸を運んでくれるわけではありません。
  諸々の問題を解決してくれるわけではありません。
  それは神仏と同じです。

  このワラジに何をどう誓い、自身がどれだけ精進するか… 大切なことはそういうことですね。

  だからこそ、阿闍梨さんにすれば 「ただの汚いワラジ」なのでしょうね。


  
  ちなみに写真の奥に飾ってある絵はロクレールの三浦啓子先生の作です。

 
  「あなたにもらって欲しい絵があるの。」と言ってくださったんです。

  
  
  何かを遺す。何かを創りだす。っていいですね。

  小生も凡人なりに何かを創り出し、遺そうと思います。


  それを非凡というのでしょうね。