『虫に学ぶ。』
2016年04月30日 [ 未分類 ]
こんにちわ。
すっかり桜も散り、今はあらゆるところで新緑が美しいですね。
気温や湿度が程よくて過ごしやすいですが、
先日、山手に行った際、すでに蝉が鳴いていました。
さすがに少し早いよね、と思いながらもすでに夏の到来を意識しました。
先日、本社の玄関にあるオリーブの葉がどんどんなくなっており、
ちょうど植木屋さんにお花を頼んでいたので相談したのです。
すると…植木屋さんが…
「自分でもよく見つけたと思います!ボクらでもなかなか目にしません!」
と興奮気味…
ちょうど、写真の真ん中にある枝のような物…そう擬態した尺取虫!
この類の虫は大嫌いですが、感心のあまり、しばらく眺めてしまいました。
葉っぱがなくなっていたのはこの虫のせいでした^^
大学にもたくさんの植物が生息していますが、
キャンパスの中で、小生が一番のお気に入りポイントがあります。
小さな日本庭園なのですが、その空間が何とも素晴らしいのです。
特にこの時期は小生の大好きな花が咲きます。
匂い、咲き方、色…本当に素晴らしいです。
落下した花びらで出来た、藤絨毯もまた素敵です。
近くの池にはもうすぐ菖蒲が咲きます。
と、言ってる間に向日葵などが咲くのでしょうね。
ということで、4月も終わりです。
12分の1が終わりました。今期も残り12分の11です。
イベントが続きますので、しっかりと心身を備えて戦いに挑みたいと思います。
そして、次回のブログまでには、ホームページが一新されていることと思います。
長い時間と費用をかけて、すべてを作り直しました。
ただ単にホームページを一新するだけでは意味がありません。
「あらたか」が変化するからこそ、変更が生じるのです。
何がどう変化したのかは語ることではありませんが、
新しいホームページは私たちの「所信表明」のようなものかもしれません。
生きるために姿を変える。
生き残るために変わらなければならない。
「あらたかは変わります。」