『生き生き、活き活き、粋生、イキイキ』
2016年06月09日 [ 未分類 ]
こんばんわ。
関西も梅雨入りし、湿度の高い日が続いていますが、
夜になると涼しい風が吹き、「網戸」が活躍する時候ですね。
自宅の小さな庭にはあらゆる木々が犇めき合って生息しているのですが、
一番大きな樫の木は10Mぐらいになっており、
お陰様で仕事は順調であり、小生もイキイキさせていただいております。
弊社には「教育学習室」という「学び」を担っている部署があり、
年間の研修スケジュールを計画したり、社内試験などを実施しております。
私たちは知識労働者である以上、勉強は欠かせません。
しかし、勉強の機会を提供しなければ多くの人がそれをしないのが現実です。
小生も来週は大学の試験があります。学ぶって、いいですよね!
誰のための勉強なのか?誰のために働いているのか?
冷静に考えれば、「勉強する」という自己への投資は惜しみなくすべきです。
「誰のために、何のために働いているのか?」
最近、その答えを実感をもって得た社員がいます。
詳しくは弊社のFacebookをご覧下さい。
介護に携わる方だけでなく、皆さまにも大きなヒントとなるはずです。
とにかく忙しく働き、学び、イキイキしている日々ですが、
明日の法学の授業が休講になったと、今メールが来ました。
思いもよらず与えられた90分。
誰もいない大学の教室でラップトップを開け、
窓から見える美しい緑を眺めながら仕事をする。