fc2ブログ

『もう一回は必ず行きます^^』

2017年10月22日 [ 未分類 ]

こんにちは。
梅雨の再来のような連日の雨ですね。
先週は弊社のゴルフコンペが開催されましたが、同じく雨でした。
来週は少し回復するようですが、一気に冬の装いになりそうですので、
お風邪などにはくれぐれもお気を付けくださいませ。

『国宝とは何物ぞ。宝とは道心なり。道心有るの人を名づけて国宝と為す。
一隅を照らす。これ即ち国宝なり。』

比叡山で天台宗を開いた伝教大師最澄が山家学生式に記した言葉です。

2017-10-17 13-02-36 

現在、京都国立博物館で開催されている「国宝展」
期間中が4期に分かれており、展示物が変わりますが、
とにかく「アレ」が見たくて行ってまいりました。

作られたのは、今から約5000年ほど前…縄文時代
しかしそれは、つい昨日に焼きあがったかのようにみずみずしく、
それから放たれるエネルギーは小生の身体を突き抜けていきました。

深鉢型土器(火焔型土器)    2017-10-17 16-25-57

「文明は進化したが、進歩はしたのだろうか…」見た瞬間、そう頭によぎりました。

他にも数々の「国宝」がみられます。すべて国宝です。
もう二度と目にすることができない物もあるでしょう。
小生はこういった物が好きですが、好きでない方であっても、
必ず何かを感じるはずです。是非行ってみてください!
最澄の直筆の書も見ることができますよ!

また、せっかく行かれたなら、歩いて3分のところにある
「三十三間堂」「養源院」にも寄ってみてください。  2017-10-17 14-16-11
養源院には、あの天才絵師 俵屋宗達の襖絵、杉戸絵、そして血天井が見られます。
実際に宗達がそこで描いたのです。それがそのまま!襖絵はガラスなしです。
美術館のように作品が並んでいるのではなく、そのままそこで見れるのです。
ドラえもんがいなくても、本当にタイムスリップできる空間です!

小生が国宝を手にすることはできないでしょうが、
小生であっても、国宝たる道心を養うことはこれからでもできます。
今回の「物」である国宝も、結局は同じことを示しているような気がしました。

2017-10-12 11-26-34 ハロウィンもいいですが、是非とも秋の京都へ★