ベトナムに行くなら、今ぐらいの途上感がベスト!
2018年08月23日 [ 未分類 ]
こんばんは。
少し陽が短くなり、夏の終わりを感じてしまいますね。
第100回大会はどちらが優勝しても「初」でしたね。
優勝したのは大阪桐蔭ですが、勝者は金足農かもしれませんね。
球場に観戦には行きませんでしたが、これが見たくて歴史館だけ行きました。
100回を迎えるのに、104年…
そう、4年間は大会が開催されなかった期間があるのです。
戦争
これはホーチミンの戦争記念館にある写真です。
戦争は決してよくないですが、国家はそれを経て成長する機会を得ることがあります。
それは日本もベトナムも同じかもしれません。
その国の発展の程度は「道路の整備」と「喫煙率」で概ねわかると小生は思っています。
ホーチミン
多くが喫煙をし、空気は埃っぽく、キレイとは言えない街並み
小生もアジアはたくさん行っていますが、交通マナーはダントツで一番悪い(笑)
やはりキレイとは言えない。
しかし、丸坊主でニキビ面の球児に心をときめかすように、
ノイズが多く、キレイとは言えない街並みに魅力を感じる。
それは彼らには未来があるからではないだろうか。
人が未来を創り、
未来への希望が人を創る。
いつまでも途上人でいたいですね。