『若き戦士達』
2009年08月15日 [ 未分類 ]
日本にはお盆という風習がありますね。
小生はこのお盆が好きです。
家族が休みで、皆で先祖を迎える。
何ともスピリチュアルですが、いいですよね。
そして今日は終戦記念日。
当然ながら小生は戦争を知りませんが、特別な日です。
今年は靖国神社に参ろうかと計画していたのですが、ダメでした。
その代わりと言ってはなんですが、あるところへ行って来ました。
血を流す戦いではなく、汗を流す戦い。
戦いが許される場所。
そう、甲子園。
全国高校野球選手権大会を観に行ってきました。
自宅からすぐなので、朝から行ったのですが、
9時の時点でチケットは全て完売。。。
球場に入れない方々で表はごった返していました。
「困った。。。どうしよう。。。近いとは言え、せっかく来たのだから。。。」
外野スタンドは無料なので、入れると思いきや、外野スタンドも入場制限。。。
とは言え、何とか外野スタンドに裏技(?)で入りました^^
小学校から高校まで12年間、この甲子園を目指していた小生にとって
ここはまさに「聖地」です。
試合はもちろんですが、あの純粋さに包まれた雰囲気が大好きです。
正午には黙祷もしました。
ヒットが出ると、「この選手の親御さんは喜んでいるだろうなぁ。」
なんて、野球とは関係ないことばかり思いながら観るのです。
何でもないプレーに涙が出そうになります。
テレビで開会式を見て既に泣きましたが。。。^^
今日の第一試合にはPL学園が登場しました。
ちなみに小生はPLの校歌を覚えています(笑)
外野スタンドで、一人熱唱しました^^
勝利した選手達はスタンドに走っていって応援してくれた方々に
ガッツポーズをしたりするもんなのですが、流石はPL学園。
一礼だけし、誰一人そんなことはしませんでした。
彼らの目標は一勝ではなく、全国制覇なのでしょう。
常連校のオーラを感じました。
と言う具合に、書き出せばきりがないぐらい。。。
甲子園で心顕れた今年のお盆でした。
*ちなみに第四試合に登場した華陵高校は弊社スタッフの母校!
しかも彼女は野球部のマネージャーをしていたとのこと。
名は「みなみちゃん」 嘘のような本当の話^^
サヨナラホームランで敗退してしまいましたが。。。
ここ聖地には「負ける美学」が存在します。
勝って得る、負けて得る。
高校野球は素晴らしいですね。
小生はこのお盆が好きです。
家族が休みで、皆で先祖を迎える。
何ともスピリチュアルですが、いいですよね。
そして今日は終戦記念日。
当然ながら小生は戦争を知りませんが、特別な日です。
今年は靖国神社に参ろうかと計画していたのですが、ダメでした。
その代わりと言ってはなんですが、あるところへ行って来ました。
血を流す戦いではなく、汗を流す戦い。
戦いが許される場所。
そう、甲子園。
全国高校野球選手権大会を観に行ってきました。
自宅からすぐなので、朝から行ったのですが、
9時の時点でチケットは全て完売。。。
球場に入れない方々で表はごった返していました。
「困った。。。どうしよう。。。近いとは言え、せっかく来たのだから。。。」
外野スタンドは無料なので、入れると思いきや、外野スタンドも入場制限。。。
とは言え、何とか外野スタンドに裏技(?)で入りました^^
小学校から高校まで12年間、この甲子園を目指していた小生にとって
ここはまさに「聖地」です。
試合はもちろんですが、あの純粋さに包まれた雰囲気が大好きです。
正午には黙祷もしました。
ヒットが出ると、「この選手の親御さんは喜んでいるだろうなぁ。」
なんて、野球とは関係ないことばかり思いながら観るのです。
何でもないプレーに涙が出そうになります。
テレビで開会式を見て既に泣きましたが。。。^^
今日の第一試合にはPL学園が登場しました。
ちなみに小生はPLの校歌を覚えています(笑)
外野スタンドで、一人熱唱しました^^
勝利した選手達はスタンドに走っていって応援してくれた方々に
ガッツポーズをしたりするもんなのですが、流石はPL学園。
一礼だけし、誰一人そんなことはしませんでした。
彼らの目標は一勝ではなく、全国制覇なのでしょう。
常連校のオーラを感じました。
と言う具合に、書き出せばきりがないぐらい。。。
甲子園で心顕れた今年のお盆でした。
*ちなみに第四試合に登場した華陵高校は弊社スタッフの母校!
しかも彼女は野球部のマネージャーをしていたとのこと。
名は「みなみちゃん」 嘘のような本当の話^^
サヨナラホームランで敗退してしまいましたが。。。
ここ聖地には「負ける美学」が存在します。
勝って得る、負けて得る。
高校野球は素晴らしいですね。