『カニみそは肝臓だそうだ。』
2010年02月15日 [ 未分類 ]
みなさん、こんにちは。
今年のバレンタインデイは素敵な日になったでしょうか?
弊社の社員はお付き合いホヤホヤの彼女に「手作りチョコ」をもらったそうです。
由来からみても、手作りチョコを渡し愛を伝える。っていうのはいいですが、
「義理」とか「友チョコ」とか…
いります???
まぁどうあれ、こんなことでも経済を刺激してくれるなら良しとしましょう。
まぁ、小生も頂いたらニヤニヤしてますけどね^^
そんな日に弊社は社員研修旅行に行って参りました。
昨年は3月に東京ディズニーランドに行きました。
研修という名の遊びやん!という声が聞こえてきそうですが、
これが「あらたか流」なのです。
机に向かい「サービスを向上させるためには!」みたいな研修も否定はしませんが、
小生は好みません。合理主義の小生にとって非常に不合理だと感じるからです。
ということで、今回は兵庫県北部に行って参りました。
夜には「タグ付き松葉ガニ」「アワビの踊り食い」などでお腹を満たし、
本物の芸人をも凌ぐ数々の「宴会芸」で心を満たしました。
食べるなら一番いいものを!やるなら本気で!これもあらたかの流儀です。
どれほど美味しく、どれほど笑ったかは残念ながらお伝えできませんが…
翌日は出石で本場の蕎麦打ち体験をし、それを皆でいただきました。
今回の研修で何を感じ、どう学んだのかはそれぞれ違うでしょう。
実はそれこそが重要なのです。
一定の成果を期待する研修なんて無意味です。
成果はそれぞれに委ねるべきです。だからこそ学ぼうとするのです。
お陰様で弊社は離職率の高いこの業界で非常に低い離職率を維持しております。
ただ、「離職率の低い会社」=「働きやすい会社」なのでしょうが、
「離職率の低い会社」=「良いサービスを提供する会社」ではないです。
小生には持論があります。
「顧客満足度」=「社員満足度」 です。
本来はこれらを=で繋ぐべきではないのですが、小生はそう思うのです。
顧客にサービスを直接提供する社員が会社に不満が少ないほど、
サービスの質は上昇します。
そうしているのにサービスクオリティが上昇しない会社があれば、
それは社長をはじめ、互いに信じる心と愛が足りないのでしょう。
と、まぁこの辺でやめときます^^あとは企業秘密です(笑)
とにかくいい時間でした。年に数回しよかな^^
でも、何を食べる、何処に行く。よりも「誰とそれをするか。」が大切ですね。
改めて、弊社社員の素晴らしさを実感しました。
来年は更に人数も増えますし、どこに行こうかなぁ。
一年かけて検討しまぁーす☆
ただ今回、唯一残念なことがありました…
宴会終了時に撮った浴衣での全員写真…
このブログに載せようと思ったのに…
あの茶髪パーマの中居さんを信用して画像チェックしなかった小生が悪いか。。。トホホ
どんな仕事もあらゆるセンスが必要やなぁ。次回は三脚持って行こうっと。
写真「カニを食ったというのは俺たちを食ってから言いな。」

「蕎麦打つ妊婦と嫁入り間近の蕎麦打つ女」
「謎の剣士とカリコリ序二段」
今年のバレンタインデイは素敵な日になったでしょうか?
弊社の社員はお付き合いホヤホヤの彼女に「手作りチョコ」をもらったそうです。
由来からみても、手作りチョコを渡し愛を伝える。っていうのはいいですが、
「義理」とか「友チョコ」とか…
いります???
まぁどうあれ、こんなことでも経済を刺激してくれるなら良しとしましょう。
まぁ、小生も頂いたらニヤニヤしてますけどね^^
そんな日に弊社は社員研修旅行に行って参りました。
昨年は3月に東京ディズニーランドに行きました。
研修という名の遊びやん!という声が聞こえてきそうですが、
これが「あらたか流」なのです。
机に向かい「サービスを向上させるためには!」みたいな研修も否定はしませんが、
小生は好みません。合理主義の小生にとって非常に不合理だと感じるからです。
ということで、今回は兵庫県北部に行って参りました。
夜には「タグ付き松葉ガニ」「アワビの踊り食い」などでお腹を満たし、
本物の芸人をも凌ぐ数々の「宴会芸」で心を満たしました。
食べるなら一番いいものを!やるなら本気で!これもあらたかの流儀です。
どれほど美味しく、どれほど笑ったかは残念ながらお伝えできませんが…
翌日は出石で本場の蕎麦打ち体験をし、それを皆でいただきました。
今回の研修で何を感じ、どう学んだのかはそれぞれ違うでしょう。
実はそれこそが重要なのです。
一定の成果を期待する研修なんて無意味です。
成果はそれぞれに委ねるべきです。だからこそ学ぼうとするのです。
お陰様で弊社は離職率の高いこの業界で非常に低い離職率を維持しております。
ただ、「離職率の低い会社」=「働きやすい会社」なのでしょうが、
「離職率の低い会社」=「良いサービスを提供する会社」ではないです。
小生には持論があります。
「顧客満足度」=「社員満足度」 です。
本来はこれらを=で繋ぐべきではないのですが、小生はそう思うのです。
顧客にサービスを直接提供する社員が会社に不満が少ないほど、
サービスの質は上昇します。
そうしているのにサービスクオリティが上昇しない会社があれば、
それは社長をはじめ、互いに信じる心と愛が足りないのでしょう。
と、まぁこの辺でやめときます^^あとは企業秘密です(笑)
とにかくいい時間でした。年に数回しよかな^^
でも、何を食べる、何処に行く。よりも「誰とそれをするか。」が大切ですね。
改めて、弊社社員の素晴らしさを実感しました。
来年は更に人数も増えますし、どこに行こうかなぁ。
一年かけて検討しまぁーす☆
ただ今回、唯一残念なことがありました…
宴会終了時に撮った浴衣での全員写真…
このブログに載せようと思ったのに…
あの茶髪パーマの中居さんを信用して画像チェックしなかった小生が悪いか。。。トホホ
どんな仕事もあらゆるセンスが必要やなぁ。次回は三脚持って行こうっと。
写真「カニを食ったというのは俺たちを食ってから言いな。」

「蕎麦打つ妊婦と嫁入り間近の蕎麦打つ女」

「謎の剣士とカリコリ序二段」
