fc2ブログ

『小生が兵士だった頃・・・』

2011年04月25日 [ 未分類 ]




   こんにちわ。
   雨が2、3日続きましたが、本日はお天気でしたね。
   我が西宮市が誇る甲子園球場でも本日は無事に
   試合が開催されたようですしね。
   見事に横浜に敗戦したようですが。。。

   さて、小生は野球をプレーするのも、観戦するのも好きです。
   小学校1年から高校3年まで野球漬けでした。
   現在は観戦のみになっていますが、未だに社会人現役で
   プレーしているチームメイトもいます。正直羨ましいですね。
   教師になり野球部の監督をしている者もいますし、
   特に高校の同級生は何かしら野球に関係している者が多いです。

   小生は大阪市立桜宮高等学校体育学科の卒業です。

   大脳が筋肉でできている者ばかりで、色白は女子を含めてゼロです(笑)
   
   野球部の一年生は入学後には70名ほどいますが、3ヶ月で半減します。
   理由はもちろん厳しいからです。
   一年生は練習などさせてもらえません。
   「桜高の野球部とは何ぞや」をカラダをもって叩き込まれます。
   時効だからいいでしょうが、先輩や先生に殴られない日はないです。
   特に生意気だった小生はね^^
   「野球部一年生規則」は聖書よりもぶ厚いんじゃないかな(笑)
   半分以上が理不尽極まりない事柄ばかりです(笑)

   朝のグランド整備はもちろん、その整備時の服装や姿勢、方法などなど
   盛りだくさんです。グランドを整備する器具をトンボと言うのですが、
   そのトンボは全て一年生が作成します。自腹で自宅で。。。
   年間で十数本ぐらいでしょうか。阪急電車にトンボを持って乗り、
   自転車に積み、提出日は朝から2年生がチェックするんです。
   もちろんこれにも全て規格があり、重すぎる物や釘の出具合、
   紙やすりのかけ具合、名前の書き方まで、トンボだけで書き出せば
   ホットペッパーぐらいは充分あります(笑)
   公立ですので、お金がないので縫い目が切れたボールを縫うのも
   一年生の仕事です。
   「今日、ボール縫いな。一人2個!」みたいに2年生に渡されるんです。
   ヘトヘトで食事を摂る元気もない中で、その宿題を夜な夜なするんです。
   もちろん「出来ませんでした!」なんて言った日には・・・ですよ^^
   宝石職人か!ってぐらいの仕上がりチェックをされるのは当然です。
   小生は電車の中で縫っていましたね。みんなにジロジロ見られましたが、
   当時は何よりも2年生が恐ろしかったので、それぐらいは平気でした。

   まぁ、そんな話は置いといて。

   
   先輩に元阪神タイガースの矢野燿大さんがいます。

   小生が現役の時ははまだ中日ドラゴンズにおられました。
   昨年引退されたんですが、その矢野さんの引退パーティーがありました。
   主催はOB会です。
   OBだけで何人おんねん!ってぐらいたくさんいてるんですが、
   今回のOB会、パーティーの参加者は300名程度でした。
   最年長は白髪に杖・・・ですもんね。

   チャリティーオークションもありました。
   売上は矢野さんが自ら設立した「39基金」への寄附。
   
   入札?
   そりゃしないといけないでしょ^^
   まぁ、そないに矢野選手のファンでもないんですけど(笑)
   怒られますね^^

   方法は一発入札。
   単位は万。

   「いくらしようかな?!」と思ってたんですが、
   結局、テーブルの同級生らが決めました。
   
   そして見事に2つ落札しました★
   数々の大先輩を差し置いて。。。

   2位と大きく差をつけて・・・
   どちらも半額で充分足りました(笑)
   
   隣のテーブルにおられる当時、「鬼」と呼ばれた2年生から
   また鉄拳が飛んでくるかと思いきや、
   まさかの・・・

   「なぁ、中村~ 見せてもらっていいかなぁ~」って。

   そして当時、「神」と呼ばれた3年生からは

   「なぁ~ 写メ撮ってもいいかなぁ~。」って。


   ええけど!!!

   調子狂うので、「おい!中村見せろ!」ぐらいでよかったんですが(笑)


   まぁそんなこんなで会は終了しました。

   またOB会ですので、場内には色々な部の歴史が紹介されていました。
   これほどの歴史があったんだぁ。
   この歴史の一部を担っていたんだぁ。
   と、感慨深い思いになりました。

   また、本当に厳しかった3年間ですが、今では小生の誇りです。
   あの1年生の1年間は当時は地獄、今では感謝。
   徴兵制がない日本では本当に貴重な精神修行でした。

   もう1回!   
   絶対に嫌ですけど、もう1回、甲子園を目指せるなら考えますね^^
   もちろんキャッチャーは矢野さんに依頼します(笑)

   では、写真をどうぞ。

   (矢野さんとの写真撮影は禁止したが、小生は落札者なので、
   カメラマンが撮ってくれました。)
   

   DSCN8931.jpg


   DSCN6727.jpg    矢野さんのキャッチャーヘルメット


   DSCN6725.jpg    北京オリンピック代表選手25名のみに支給されるシューズ(他の道具は自分の契約メーカーに言えばいくらでも手に入るのですが、こればかりはダルビッシュでさえ1足しかもらえないので、矢野さん自身も出品はしたくない。とか仰っておられました。1センチ大きいのですが、今度履いて散歩します笑)


   mail.jpg    延長16回でPL学園を破り、甲子園出場を決めた時のボール