fc2ブログ

『絵のない豪邸なら、絵のある4畳半がいい。』

2018年10月29日 [ 未分類 ]

こんばんは。
連日、気持ちのいい秋晴れですね。
ちらほらと紅葉も見られるようになってきました。
秋は日本美が際立つような気がします。
京都まで行かなくても、みなさんの周囲に美しいものはたくさんあるはずです。

小生が最近、手に入れた美しいものはコレです。

2018-10-13 14-59-29  チェン・ジャン・ホン

彼の作品は何点か所有しておりますが、やはり好きですね。
エネルギーを放ち、時に、小生の暴れるエネルギーを鎮めてくれるのです。

そして、もうひとつ。

2018-10-11 21-13-45 自宅のピアノの上に置いてみました。 勝手に ”pianist on the piano”

この作品が何でできているかわかりますか?
ライティングするとこうなります。
2018-10-11 21-01-03       
そうです、「鉄」です。

徳持耕一郎

鳥取が生んだジャズ狂の鉄筋彫刻家 2018-09-28 12-02-55 (1)
ジャズが大好きで、演奏者をスケッチし続け、その「線」を鉄で表現しているのだ。
あるホテルで作品を見かけ、数か月後に、気付いたら仲良くなっていました(笑)
「会いたい人には会う。」小生の行動規範です(笑)

小生に譲っていただいた作品は彼もお気に入りの作品であり、
この作品を鳥取の砂丘に…すると、こんな感じになります。 2018-09-28 20-58-21
春には宝塚歌劇場のある宝塚市に施設がオープンするので、
あと何点か譲っていただき、リズムのある施設にしようかな、と♪

「美」のおもしろいところは、主観であるということ。
異性も洋服も絵画もなんでもそうですが、本人が「美しい」と思えばそれでいい。

「画一的」が大好きな日本においても、ダイバーシティーが高まりつつあります。
すでに小生は「変人」だと周囲から言われますが、誉め言葉として受け取っています。

みなさんも自分好みの「美」ありますか?

健康な日々も大切ですが、美しい日々も。

『介護は手仕事』

2018年10月14日 [ 未分類 ]

朝夕すっかり涼しくなり、夏の暑さが懐かしいですね。
弊社も上半期を終え、下半期を迎えております。
ゴルフのレギュラーツアーも後半戦に入り、選手らのバッグも一新されました。 2018-10-04 19-32-36
シーズン途中ですが、気持ち新たに頑張ってほしいです。

小生は自宅のテーブルを一新しました。
一新と言っても、買い替えたわけではありません。

  2018-09-21 09-56-11 使用することでつく傷、油などをやすりで取り除く 2018-09-21 10-07-20

 2018-09-21 10-12-06 乾燥した肌にオイルを 2018-09-21 10-14-00 丁寧に塗り込む
 買った時より、味わいを増して美しくよみがえる。2018-09-21 10-54-19
 わざわざ手間のかかる無垢材のテーブル
 手間を楽しみ、経年を味わう。

 長年培ってきた人としての深みは残しつつ、
 「楽しみがなくなったなぁ」と嘆く高齢の方々の暮らしを一新する。

 私たちはそんな方々にオイルを届ける。
 ただ、魔法のオイルはない。
 おひとり、おひとりに丁寧に向き合うしかない。

 ツルツルピカピカに★

『never end』

2018年09月19日 [ 未分類 ]

こんにちは。

ご存知の通り、日本の超高齢化社会は人類史上最高です。
大切な人が長生きすることは嬉しいことですが、喜んでいられないことが多いのも事実です。
日本の人口が増加しているのであればいいのですが、そうではありませんしね。
寿命は延伸し、健康寿命は短縮する…日本はすでにこの傾向にあります。
なんとかしなくては…まぁ、なんとかしてみせます。
安倍総理にも約束しましたし(笑)

日本の男性の平均寿命は81歳
そして、小生はついに8月で、その半分の40歳になりました。
毎日のように叶えたい夢が増えていき、幸せの限りです。

先日は社員や大切な知人らに船上パーティーをしていただきました。 2018-09-16 15-15-01
社長は大変だとよく言われますが、絶対に得ですよね。2018-09-16 15-23-39

そして、こんなプレゼントまで贈ってくれました。
たくさんの関係者の小さな写真でできています 2018-09-19 11-35-30 

しばらく自宅に飾りますね。 2018-09-16 16-53-23

安室奈美恵が40歳で活動を終えるならば、
中村祐介は40歳からさらなる活動を始めます。

人は人によって、いかなる色にもなり、いかなる花を咲かせることもできます 2018-09-16 17-24-36 (1)
咲くのも、咲かせるのも小生の仕事です。

ただ、「普通・常識的なこと」は誰かに任せます。



小生はぶっ飛ばし、ぶっ壊していきますね! 2018-09-19 11-53-34
Craziestだから☆



『どーせなら色んなことをしたい!どーせなら勝ちたい!ただそれだけ。』

2018年09月11日 [ 未分類 ]

みなさん、こんにちは。
過日の台風で多くの被害が出ましたね。
弊社も雨漏りや、停電などで対応に追われました。
自宅も24時間以上停電し、電気の有難さを痛感した次第です。
酷暑に豪雨に台風、地震…私たちは何かを試されているのかもしれませんね。

ホームページでもご報告しているようですが、8月24日に企業買収をしました。
1から種を植え、水をやり育てるのが王道ですが、
魅力的な花であれば、すでに咲いている鉢植えを買うのもいいです。
事業には育てる楽しみもありますが、一方でスピード勝負でもあります。
買うとか売るとか、言葉だけ聞くとドライな感じですが、
譲り受けた花がこれまで以上に大きく美しく咲くように… 2018-09-11 15-28-49

アスリートも同じです。勝手には育ちませんし、育ちはするが「旬」を逃さないように、
同じくスピードが非常に大切です。
お金だけ出しても育つわけもなく、そんなスポンサーなら私たちがする必要がない。
そう思っていますので、応援している選手は出しゃばって最前線で応援する。
ということで、ゴルフ5レディースとメジャーのコニカミノルタ杯で闘ってきました。

最低限の目標の決勝進出は果たせましたが、2018-09-02 19-56-44
ベテランプレーヤーの「心技体」を目の当たりにして悔しさと、清々しさを感じました。2018-09-06 09-09-18

そして、医療・介護業界とゴルフ業界に共通しているのはマイオピアだということ。
気付いてはいるが、チャレンジしようとすると恐怖が増すのでしょうね。
その恐怖よりも現状の方がよほど恐ろしいことに気付けばいいのですが…

自然と、企業と、自分と…日々たくさんの闘いの中にいる時代です。
勝ち負けでないものもありますが、できれば勝ちたいですよね。

今日、あまりの空腹で車にあったチョコを全部食べたい気分でしたが、半分に留めました。

勝ちました(笑)

ベトナムに行くなら、今ぐらいの途上感がベスト!

2018年08月23日 [ 未分類 ]

こんばんは。
少し陽が短くなり、夏の終わりを感じてしまいますね。

第100回大会はどちらが優勝しても「初」でしたね。
優勝したのは大阪桐蔭ですが、勝者は金足農かもしれませんね。
球場に観戦には行きませんでしたが、これが見たくて歴史館だけ行きました。

2018-08-14 14-21-43  新旧の優勝旗  もちろん、オールハンドメイドです。
そして、これが第1回大会の始球式のボールです。2018-08-14 14-12-42
100回を迎えるのに、104年…
そう、4年間は大会が開催されなかった期間があるのです。

戦争

この兄弟も戦争の被害者です。 2018-08-11 15-00-23 ベト君&ドク君 

これはホーチミンの戦争記念館にある写真です。

戦争は決してよくないですが、国家はそれを経て成長する機会を得ることがあります。
それは日本もベトナムも同じかもしれません。

その国の発展の程度は「道路の整備」と「喫煙率」で概ねわかると小生は思っています。
ベトナムに行ってきました。 2018-08-12 10-22-53
ホーチミン
道路には水がたまり、常にクラクションが鳴り響き、電線はこんな感じ 2018-08-11 09-26-17
多くが喫煙をし、空気は埃っぽく、キレイとは言えない街並み
小生もアジアはたくさん行っていますが、交通マナーはダントツで一番悪い(笑)
ダナンやホイアン 2018-08-12 17-15-29 2018-08-12 17-18-45 2018-08-12 17-56-46 幻想的で趣のある街並みではあるが、
やはりキレイとは言えない。

しかし、丸坊主でニキビ面の球児に心をときめかすように、
ノイズが多く、キレイとは言えない街並みに魅力を感じる。

それは彼らには未来があるからではないだろうか。

人が未来を創り、
未来への希望が人を創る。

いつまでも途上人でいたいですね。